ウォーハンマー 40kに興味はあるけど始め方がわからない。
そんな人のために何を揃えればいいのかを解説していこうと思います。
ミニチュア
まず必ず必要になるのがミニチュアでしょう。
たくさんの陣営があって迷うかと思いますが、見た目で選ぶのをオススメします。
40kは3ヶ月毎にコストの変更、半年毎に中規模の修正、1年毎に大規模の修正を行い強いアーミーやユニットには下方修正、弱いアーミーやユニットには上方修正が入ります。
なので今強いかどうかで決めるのはオススメしません。
見た目が好みでないと数十体、アーミーによっては百体以上ミニチュアを塗装するのが苦痛になってしまうかもしれません。
買ったときには強くてもゲームができるようになったときには弱くなっていることもあります。
まずはゲームズワークショップ公式サイトや近くにお店がある方は店舗でみてビビッときたものがあればそこから始めるのがいいでしょう。
コデックス
アーミーを決めたらコデックスを買いましょう。
コデックスはそのアーミーの設定資料とゲームで使うミニチュアの性能がまとまった本で必ず必要になります。
版が変わってまだコデックスが発売されていないアーミーもあるかもしれません。その場合は公式サイトでインデックスというミニチュアの性能のみをまとめたPDFが配布されているのでそちらをダウンロードしましょう。
通販サイトによってはゲームでは使えない古い版のコデックスを売っているところもあるので公式サイトで現行のコデックスと表紙が同じかを確認するようにしましょう。
ダイス、メジャー
ダイスはゲームで攻撃や防御など色々な判定で使用します。6面ダイスであればいいので好きなものを使いましょう。とりあえず20個以上、40個ぐらいあるといいかもしれません。
ユニットが受けたダメージをカウントするために10面ダイスや20面ダイスもいくつか持っていると便利です。
ウォーハンマーでは距離を測るのにセンチではなくmvという単位を使用しますので注意が必要です。メジャーはとりあえず公式のものを買うのがいいでしょう。
まとめ
まとめると
- ミニチュア
- コデックス
- ダイス
- メジャー
これらを揃えればゲームができるようになります。
塗装をするとよりカッコ良くなり愛着も湧いてきますので、ゆっくりでもいいので自分のペースで頑張ってみましょう。
行動範囲に静岡が入っている方がいましたら、ぜひ静岡ハンマーへ見学に来てください。わからないことがあれば答えることができますし、実際に遊んでいる様子をみてアーミー選びの参考になるかと思います。

コメント